Signup Login
(0)
My Favorite etc.
相撲 芸能・文化人 フィギュアスケート 時代劇 音楽 →水曜どうでしょう →美味い! 「ジーザスクライストスーパースター」 →たそがれる
朝青龍・白鵬 力士は太っているが柔軟で機敏:身体がいい
モンゴルの人たちは小さいうちからよく身体を使っているらしい。とても良い身体だ。最近の日本人はもうかなわないだろう。
ジェーン・バーキン キャメロン・ディアズ キムタク
SMAPxSMAPで、エルメスのバーキンをコテンパンにしてた。すごくかっこいい!バッグを完全に自分のものにしてる。イイ意味で遠慮がなくて自然体!
あの底抜けの明るさ。。。魅力満開!
何であんなに何でも出来るんだろう。不思議なヒトだ。。。
1900年代の自作自演の録音が残っている。モノラルだし録音状態は良くないがたまらなく良い。
カザルス クライスラー ラフマニノフ
浅田真央
ただ柔らかいだけでなく力強さがある。いろいろトレーニングできるだけの基礎体力を生まれながらに持ち合わせているのだろう。自分が同じトレーニングをしても体を壊すだけだ。うらやましい。。。
カザルスの奏でるチェロはとても軽快で明るい。バッハが軽快なんてこの人ならではだ。指揮もいい。オーケストラが楽しげに鳴る。
ベートーベン ピアノ三重奏「大公」
この人のバイオリンも周りをHAPPYにする。いつでも暖かい太陽の光に守られているような感じ。
「ピアノ協奏曲2&3番」ロシアンロマンの極致!
武道の動きに興味があり、木刀での立ち廻り(殺陣)を教わっていたことがあった。剣道とはちがってルールがないので自由に動けるのが面白い。先生方の動きは目が追いつかないほど静かで早い。同じように動こうとしても上手くいかなくてもどかしかった。
素浪人月影兵庫 近衛十四郎
松方弘樹のお父さん(近衛十四郎)が主人公の兵庫役。品川隆二演じる焼津の半次とのコンビが絶妙ですごく面白かった。続編に同じキャストで「素浪人花山大吉」あり。どちらのシリーズも主人公2人の妙な癖がこれまら楽しかった。最近ムスコの松方弘樹主演でリバイバルされたがうーん。。。
クラシック ロック
ZEP QUEEN
最近再結成コンサートがあったようだがどうだったんだろう。昔の勢いはないんだろうなあ。。。
フレディーななくなったときはショックだった。ロックなのにキレイな歌声で好きだった。そういえば歌とは関係ないが、ブライアンは物理のマスターとるとかったとか、意外でした。
はまってます
お気に入り
おすすめ名盤!!!